電話もオフィスも任せて安心・bonzコミュニケーション

NEWS

多要素認証(MFA)とは?二段階認証との違いをわかりやすく解説

サイバー攻撃の増加や不正アクセスによって損害が発生することがあります。

そこで、セキュリティ強化のために注目されているのが多要素認証(MFA)です。

今回は多要素認証(MFA)の特徴や二段階認証との違いをわかりやすく解説します。

1 多要素認証(MFA)とは?

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)は、アカウントやシステムへのアクセスを許可するために複数の異なる認証要素を必要とするセキュリティ手法です。

従来のユーザー名とパスワードの組み合わせに加えて、さまざまな認証要素を使用します。

多要素認証の種類

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)の種類は3つあります。

知識要素

ユーザーが何かを「知っている」ことを認証する要素です。

パスワード、秘密の質問の答え、PINコードなどが含まれます。

所有要素

ユーザーが何かを「持っている」ことを認証する要素です。

スマートカード、USBトークン、携帯電話に送信されるワンタイムパスコードなどが含まれます。

生体認証

ユーザーの生物学的特徴を使用して認証を行う要素です。

指紋認証、虹彩認証、顔認証などがこれに該当します。

知識要素
パスワードなどの秘密の情報
所有要素
スマートフォンやハードウェアトークン、スマートカードなどの物理的なデバイス

生体認証
指紋認証、顔認証、虹彩認証などの身体情報

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)は、パスワードなどの単一の認証要素だけでは十分なセキュリティを提供できない場合や、重要なデータやアカウントへのアクセスを保護する必要がある場合に特に有効です。

不正アクセスやデータ侵害などのリスクを軽減し、セキュリティを強化できます。

2 なぜ多要素認証(MFA)が必要なのか?

ここからは、なぜ多要素認証(MFA)が必要なのか解説します。

必要な理由は、3つあります。

・サイバー攻撃の増加
・不正アクセスのリスクを軽減
・多要素認証の遵守

サイバー攻撃の増加

1つ目は、サイバー攻撃の増加です。

総務省の情報通信白書によると、サイバー攻撃関連の通信数の推移が2015年に比べると
約8倍増加していることがわかります。

さらに、サイバー攻撃を受けると経済的損失を被る可能性があります。

トレンドマイクロが調査した結果によると、2021年度は、セキュリティインシデントに起因した1組織あたり年間平均被害額は約3億2,850万円になると算出されました。

出典:情報通信白書令和5年版

サイバー攻撃を未然に防ぐために、セキュリティの強化が必要です。

不正アクセスのリスクを軽減

パスワードは簡単に推測したり、盗まれたりする可能性があるため注意しましょう。

多要素認証は、パスワードのみを使用する単要素認証の弱点を補完し、不正アクセスのリスクを減らします。

SMSコードやワンタイムパスワード(OTP)を使用することで、盗まれたパスワードを使用されても不正アクセスを防げるからです。

具体的には、Microsoft 365の場合、多要素認証を設定すると、IDとパスワード以外に認証を求められます。

モバイルアプリの「Microsoft Authenticator」をインストールして、発行されたワンタイムパスワード(OTP)をブラウザに入力することによってログインできます。

万が一、パスワードが盗まれても、ユーザーが所有するスマートフォンから発行される認証情報がないとアクセスできないため安心です。

多要素認証の遵守

多要素認証は、金融機関の場合、顧客データ保護のために、必須のセキュリティ要件として規定されています。

過去に銀行の口座等からの不正に引き出された被害があったからです。

2020年、NTTドコモの決済サービス「ドコモ口座」から相次いで、預金が不正に引き出されたという事件が発生しました。

金融庁の調査によると、金融機関のうち約3割は「多要素認証」をしていなかったことがわかり、以下の多要素認証を義務付ける方針を発表しています。

リスク低減のための措置
〇パスワードが単純でないかの確認、アクセス権限の確認・多要素認証の利用・
不要なアカウントの削除等により、本人認証を強化する。

引用:昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について

多要素認証を導入することで、法的リスクを軽減できます。

3 多要素認証(MFA)のメリット

ここからは、多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)のメリットを解説します。

メリットは3つあります。

・セキュリティの強化
・アカウント保護の強化
・リスク軽減

セキュリティの強化

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)は、パスワードなどの単一の認証要素だけでは不十分なセキュリティを強化します。

複数の認証要素を組み合わせることで、アカウントへの不正アクセスやデータの不正利用を防げるからです。

例えば、パスワード以外に生体認証などの組み合わせが使用されることが多いです。

生体認証などは、盗難が困難なためサイバー攻撃による不正アクセスを防げます。

アカウント保護の強化

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)を使用することで、アカウントの不正アクセスを防げます。

パスワードが盗まれても、追加の認証手続きが必要なため、不正アクセスを防げるからです。

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)を使用することで、アカウント保護が強化されます。

リスク軽減

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)は、複数のサービスで同じパスワードを使用することによるリスクを軽減します。

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)を使用すると、パスワードだけではアカウントにアクセスできないためリスクが低減されるからです。

同じパスワードを使用するリスクは以下の通りです。

・パスワードが漏洩すると複数のサービスにアクセスされる
・個人情報の漏洩
・アカウントが乗っ取られる

パスワードだけではセキュリティに限界があります。

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)を利用して、リスクを軽減しましょう。

4 多要素認証(MFA)のデメリット

ここからは、多要素認証のデメリットについて解説します。

デメリットは以下の2つです。

・コストがかかる
・運用と管理の手間がかかる

コストがかかる

多要素認証の実装には、追加のコストがかかる場合があります。

特に、生体認証などの高度な認証手法を導入する場合、技術の準備に大規模な投資が必要になる場合があるからです。

また、多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)を運用するためには、社員の教育やトレーニングも必要です。

運用と管理の手間がかかる

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)は、運用と管理に手間がかかります。

例えば、スマートフォンが壊れてしまうと、認証を求められるがワンタイムパスワード(OTP)が確認できないためアクセスができません。

アクセスができないと、急ぎの場合は対応が遅れてしまいます。

5 多要素認証と二段階認証の違いは?

ここからは、多要素認証と二段階認証の違いについて解説します。

多要素認証は、以下の3つの認証要素から2つ以上を組み合わせます。

・知識要素
・所有要素
・生体認証

一方、二段階認証は、2つの段階を得て認証をすることが特徴です。

例えば、パスワードを入力したら、秘密の質問に回答をしてアクセスします。

6 多要素認証の適用が推奨される場面

ここからは、多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)が推奨される場面について解説します。

多要素認証(Multi-Factor Authentication、MFA)は、セキュリティが重要なサービスやアカウントにおいて推奨されます。

以下は、多要素認証の適用が推奨される場面です。

オンラインバンキング

銀行や金融機関のオンラインサービスでは、資産などの個人情報が漏れると損害が大きいです。

個人情報を保護することが不可欠です。

オンラインバンキングなどのアカウントへのアクセスする際には多要素認証が推奨されます。

電子メール

メールアカウントには、要素認証が推奨されています。

個人の重要な情報が含まれているからです。

セキュリティを強化するために多要素認証を利用するよう勧めています。

クラウドサービス

クラウドサービスを利用する場合は、多要素認証を設定しましょう。

企業や個人の重要なデータを保持しているからです。

多要素認証を有効にすることで、データベースへのアクセスを保護することによって
セキュリティを強化できます。

ソーシャルメディア

ソーシャルメディアから不正アクセスをされると大変です。

個人のプライバシー情報やコンテンツが含まれているからです。

多要素認証を有効にすることで、アカウントの不正アクセスを防げます。

企業内システム

企業内のシステムを利用する場合も多要素認証は重要です。

従業員の個人情報や機密情報への不正アクセスを防ぐ必要があるからです。

多要素認証を有効にすることで、セキュリティの保護を強化できます。

7 [まとめ]多要素認証をしてセキュリティを強化しよう

今回は多要素認証について解説しました。

多要素認証のメリットは以下の通りです。

・セキュリティの強化
・アカウント保護の強化
・リスク軽減

サイバー攻撃や不正アクセスを未然に防ぐためには、多要素認証が有効です。

多要素認証をしてセキュリティを強化をしましょう。

×
Application

お申し込み

無料キャンペーンのお申し込み、
資料請求・ご質問を
いつでも受け付けております。